こども発達LABO.
こども発達LABO.
  • 208
  • 6 670 190
【小学館 HugKumさんの取材①】自閉症児の「空気を読めない発言」「止まらないおしゃべり」への対応のコツ
#取材 #小学館HugKum #自閉症
◆小学館さんのWEBサイト「HugKum(はぐくむ)」さんの取材記事
①発達障害の子どもたちを支える活動を行う「こども発達LABO.」にしむら夫妻に直撃!ADHDや自閉症スペクトラムで空気を読めない子の発言、止まらないおしゃべりへの対応は?
→hugkum.sho.jp/607834
②「こども発達LABO.」にしむら夫妻に聞く、療育や放課後デイの選定ポイント。担任の先生に我が子を理解してもらう方法は?
→hugkum.sho.jp/613489
◆HugKumさん→hugkum.sho.jp/
※小学館さんが運営する、未就学児~小学生のお子さんの育児中の保護者に向けた情報発信サイト
=============
◆オンライン相談(単発相談・60分)
→yuzu-room.jp/own-expense/onlinesoudan
こども発達LABO.の公式LINEからお申し込みいただけます。
※こども発達LABO.公式LINE(ライブ情報やお得情報もお知らせします)
→lin.ee/ajf3kFC
◆言語聴覚士むぎちょこのプレミアムサポート(3ヶ月の継続オンラインサポート)
※動画でお子様の発達評価も実施。全国どこからでもご利用いただけます。
※言語聴覚士むぎちょこが、3ヶ月間お子様の言葉の発達に悩むお母様・お父様を継続してサポートします。
→yuzu-room.jp/blog/2023-10-23
◆にしむら夫婦のプレミアムサポート(3ヶ月の継続オンラインサポート)
※こども発達LABO.のにしむら夫婦が、お子様の発達や療育に悩むお母様・お父様を3ヶ月間継続してサポートします。
→yuzu-room.jp/own-expense/premium-support
◆療育事業所様向けサポートサービス
→illuminate-kobe.co.jp/service/#consulting
◆にしむらたけしの療育事業所(兵庫県神戸市・西宮市)
発達支援ゆず(「我が子がもっと愛しくなる療育」:保護者支援に力を入れた未就学児専門のマンツーマン療育)
→yuzu-room.jp
◆発達障害児・学習障害児のための個別学習塾「寺子屋ゆず」
※2024年4月開講!言語聴覚士むぎちょこが教室長を務め、初回評価を担当します!
→terakoyayuzu.jp
入会金無料キャンペーン中!
◆むぎちょこ著:言語聴覚士が考案 「ことばが遅い子・心配な子」から「ことば」を引き出す親子あそび(PHP研究所)
➔shop-hattatulabo.stores.jp/
◆にしむらたけし著:寝る前10秒 子どもの姿勢ピン!ポーズ(主婦の友社)
➔amzn.to/3F4N1rU
※試し読みもできます!
=============
このチャンネルでは、子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
◆むぎちょこ:こども発達LABO.代表/発達支援ゆず言語聴覚士
ことばの発達と発達障害が専門の言語聴覚士。
病院勤務の後、公的療育機関に長年勤務し、ことばの遅れがある幼児や発達障害のあるお子さんに対して、のべ数万回の言語聴覚療法を実践。
2020年公務員を辞め、にしむらたけしの運営する発達支援事業所「発達支援ゆず」スタッフとして多くのお子さんのことばのレッスンを担当。
子どものことばの発達にお悩みを持つ保護者の方向けのオンライン相談事業も実践。
著書に「「ことばが遅い子・心配な子」から「ことば」を引き出す親子あそび」(PHP研究所)がある。
◆にしむらたけし:株式会社ILLUMINATE代表取締役/神戸新聞WEBまいどなニュース記者
子どもの運動発達と発達障害が専門の理学療法士。
公的療育機関等に20数年勤務した後、2017年に独立起業。
現在は、会社代表として自閉症など発達障害のあるお子さんが通う事業所「発達支援ゆず」の3事業所を運営するかたわら、全国の保育園・幼稚園・こども園などで、子どもの運動発達や発達障害に関する研修会講師として活動中。
運動発達の専門家として、NHK朝イチをはじめ、メディア出演等多数。
【UA-camサブチャンネル】
発達支援ゆず公式チャンネル
www.youtube.com/@yuzu-room_kobe
【voicyチャンネル】こども発達LABO.ラジオ
voicy.jp/channel/2169
【株式会社ILLUMINATE】
illuminate-kobe.co.jp/
※発達支援事業、メディア事業、コンサルティング事業、研修事業を展開。
【コラボやお仕事のご依頼】
illuminate-kobe.co.jp/inquiry/
Переглядів: 4 215

Відео

【療育事業所の選び方】療育で我が子の特性を正しく評価をしてもらっていますか?評価がなければ効果は出ません
Переглядів 2,4 тис.Місяць тому
#療育 #児童発達支援 #放課後等デイサービス ◆「我が子がもっと、愛しくなる療育」 発達支援ゆずは、療育系UA-camr「こども発達LABO.」のにしむらたけしが運営する未就学児専門の公費療育事業所です。 神戸市東灘区(本山ルーム)と灘区(王子公園ルーム)・西宮市苦楽園にあります。 言語聴覚士・理学療法士・保育士・児童指導員が発達検査を行い、個別プログラムを実施します。 →yuzu-room.jp ご利用希望の方は、発達支援ゆずのホームページの「見学申し込みフォーム」からご連絡ください(UA-cam見ました!とお書き添えいただけますと、優先して空き枠をお取りいたしますが、基本的に満席です。ゴメンナサイ!)。 ➔yuzu-room.jp/request ※発達支援ゆずの公式LINEからでもお申込みいただけます。 ➔lin.ee/iAhO1j3 ◆採用情報 詳細は発達支援ゆず採用サイト...
【療育事業所様向け・保護者の方も事業所選びのご参考に】利用につながる見学対応のコツ〜見学時に保護者から信頼をいただくための5つのポイント〜
Переглядів 1,4 тис.Місяць тому
#療育支援者 #児童発達支援 #放課後等デイサービス ★にしむらたけしの事業所「発達支援ゆず」神戸市・西宮市 →yuzu-room.jp ※マンツーマン・親子通所 ★療育事業所スタッフ様向けサポート →illuminate-kobe.co.jp/service/business-person-consultant/ ※療育現場(スタッフ様)のお困りごとを言語聴覚士・理学療法士がバックアップします。 ★児童発達支援事業所設立サポート →illuminate-kobe.co.jp/service/setsuritsu-support/ ※質の高い療育事業所を開所したいオーナー様をサポートします。 ★療育事業所スタッフ様向けオンライン研修 →illuminate-kobe.co.jp/service/skills-development/ ※実践に役立つ研修(運動発達・言語発達・保護者支援...
【言語聴覚士が教える!】うちの子いつ言葉が出るの?もうすぐ言葉が出る4つのサイン
Переглядів 18 тис.Місяць тому
#言葉の遅れ #療育 #言語聴覚士 ◆amicoさん(大阪府大阪市)のホームページ(児童発達支援・放課後等デイサービス事業所) →www.amico-kids.com/ ============ ◆オンライン相談(単発相談・60分) →yuzu-room.jp/own-expense/onlinesoudan こども発達LABO.の公式LINEからお申し込みいただけます。 ※こども発達LABO.公式LINE(ライブ情報やお得情報もお知らせします) →lin.ee/ajf3kFC ◆言語聴覚士むぎちょこのプレミアムサポート(3ヶ月の継続オンラインサポート) ※動画でお子様の発達評価も実施。全国どこからでもご利用いただけます。 ※言語聴覚士むぎちょこが、3ヶ月間お子様の言葉の発達に悩むお母様・お父様を継続してサポートします。 →yuzu-room.jp/blog/2023-10-23 ◆...
【よく聞くお悩み】お友達を強く叩いてしまう!叱るのは逆効果?!それよりも〇〇しよう!
Переглядів 4,8 тис.Місяць тому
#自閉症 #療育 #手立てのコツ ◆Voicy→voicy.jp/channel/2169 ◆stand.fm→stand.fm/channels/5fc213a5c6465465907d69ef ◆発達オンライン相談室(単発相談) yuzu-room.jp/own-expense/onlinesoudan ◆【人気】言語聴覚士むぎちょこのプレミアムサポート(3ヶ月の継続オンラインサポート) ※動画でお子様の発達評価も実施。全国どこからでもご利用いただけます。 ※言語聴覚士むぎちょこが、3ヶ月間お子様の言葉の発達に悩むお母様・お父様を継続してサポートします。 →yuzu-room.jp/blog/2023-10-23 ◆にしむら夫婦のプレミアムサポート(3ヶ月の継続オンラインサポート) ※こども発達LABO.のにしむら夫婦が、お子様の発達や療育に悩むお母様・お父様を3ヶ月間継続してサ...
【低緊張の子どもの姿勢の崩れ】姿勢改善を目指すなら、スポーツ教室や運動療育ではなく◯◯遊びをさせよう!【ポピフルさんの対談記事より】
Переглядів 9 тис.2 місяці тому
#姿勢 #低緊張 #姿勢改善 ■ポピフルさんでの対談記事 子育て世代必見!【元校長先生が聞く 気になる子どもの姿勢】 ①前編→www.popy.jp/popyful/interview/2405_09/ ②後編→www.popy.jp/popyful/interview/2405_10/ ■月刊ポピーさんの「子育て応援サイト ポピフル」さんのWEBサイト www.popy.jp/popyful/ ーーーーーーーーーーーーーー ■Voicy「こども発達LABO.ラジオ」(月〜金・AM7時放送) voicy.jp/channel/2169 ■note「こども発達LABO.@にしむら夫婦【理学療法士&言語聴覚士】」 note.com/hattatulabo ■発達相談室 にしむら夫婦のプレミアムサポート(お子様の発達に不安がある保護者の方を3ヶ月継続してサポートします) yuzu-room...
【言語聴覚士が教える】就学・就園に不安があるお子さんに「安心感」を与え、スムーズな就学・就園につなげるためのコツ5つ
Переглядів 4,6 тис.4 місяці тому
#自閉症児への手立て #就学 #就園 ◆発達オンライン相談室(単発相談) yuzu-room.jp/own-expense/onlinesoudan ◆【人気】言語聴覚士むぎちょこのプレミアムサポート(3ヶ月の継続オンラインサポート) ※動画でお子様の発達評価も実施。全国どこからでもご利用いただけます。 ※言語聴覚士むぎちょこが、3ヶ月間お子様の言葉の発達に悩むお母様・お父様を継続してサポートします。 yuzu-room.jp/blog/2023-10-23 ◆にしむらたけしの療育事業所(兵庫県神戸市・西宮市) 発達支援ゆず(「我が子がもっと愛しくなる療育」:保護者支援に力を入れた未就学児専門のマンツーマン療育) →yuzu-room.jp ◆発達障害児・学習障害児のための個別学習塾「寺子屋ゆず」※2024年4月開講!言語聴覚士むぎちょこが教室長を務め、初回評価を担当します! →te...
【お子さんの言葉の遅れが心配な方必見!】言葉を教えるよりも、やるべきことがある〜言葉以外にもチェックしておくべきポイントをお教えします!
Переглядів 10 тис.7 місяців тому
【お子さんの言葉の遅れが心配な方必見!】言葉を教えるよりも、やるべきことがある〜言葉以外にもチェックしておくべきポイントをお教えします!
自閉症児への視覚支援を間違って捉えていませんか?本来の視覚支援とは「伝える」だけのもの
Переглядів 7 тис.8 місяців тому
自閉症児への視覚支援を間違って捉えていませんか?本来の視覚支援とは「伝える」だけのもの
【言語聴覚士が教える!】言葉が出ないお子さんへの効果的な声掛けのコツ
Переглядів 13 тис.8 місяців тому
【言語聴覚士が教える!】言葉が出ないお子さんへの効果的な声掛けのコツ
【自閉症児の療育先選び】個別療育と集団療育のメリット・デメリット〜我が子に合った療育事業所選びのコツ〜
Переглядів 7 тис.11 місяців тому
【自閉症児の療育先選び】個別療育と集団療育のメリット・デメリット〜我が子に合った療育事業所選びのコツ〜
【療育のイロハ】効果がありそうに思えるけど、実は効果がない療育
Переглядів 17 тис.11 місяців тому
【療育のイロハ】効果がありそうに思えるけど、実は効果がない療育
【知っているようで知らない「体幹筋」】子どもの姿勢にも関係する筋肉「体幹筋」について分かりやすく解説!姿勢改善のために鍛えるべき筋肉もご紹介!
Переглядів 8 тис.Рік тому
【知っているようで知らない「体幹筋」】子どもの姿勢にも関係する筋肉「体幹筋」について分かりやすく解説!姿勢改善のために鍛えるべき筋肉もご紹介!
【自閉症児】「人の話が聞けない子」が「聞けるようになる」遊び3選〜体の発達にも効果的〜
Переглядів 27 тис.Рік тому
【自閉症児】「人の話が聞けない子」が「聞けるようになる」遊び3選〜体の発達にも効果的〜
【自閉症児の言葉の遅れ】発語を促すポイントは「リズム」と「イントネーション」
Переглядів 8 тис.Рік тому
【自閉症児の言葉の遅れ】発語を促すポイントは「リズム」と「イントネーション」
【自閉症児】苦手な感覚を「克服」させることはできない!大切なのは理解と工夫
Переглядів 7 тис.Рік тому
【自閉症児】苦手な感覚を「克服」させることはできない!大切なのは理解と工夫
【自閉症児の学習の遅れ】目の使い方が不器用だと学習遅れにつながる?!遊びの中で改善させるコツもご紹介!
Переглядів 8 тис.Рік тому
【自閉症児の学習の遅れ】目の使い方が不器用だと学習遅れにつながる?!遊びの中で改善させるコツもご紹介!
【遊び方を見れば自閉症かどうか分かる】自閉症児の遊び方の特徴3つをご紹介。簡単チェック方法もお教えします!
Переглядів 144 тис.Рік тому
【遊び方を見れば自閉症かどうか分かる】自閉症児の遊び方の特徴3つをご紹介。簡単チェック方法もお教えします!
今後「ブラックな療育話」は、発達支援ゆずの動画チャンネルで!&心が軽くなる療育の捉え方
Переглядів 7 тис.Рік тому
今後「ブラックな療育話」は、発達支援ゆずの動画チャンネルで!&心が軽くなる療育の捉え方
【言語聴覚士が教える!】言葉がまだ出ない3つの理由〜あなたのお子さんは、どのタイプ?〜
Переглядів 26 тис.Рік тому
【言語聴覚士が教える!】言葉がまだ出ない3つの理由〜あなたのお子さんは、どのタイプ?〜
自閉スペクトラム症の基礎知識⑧〜自閉症児の話し方の特徴4つ〜
Переглядів 20 тис.Рік тому
自閉スペクトラム症の基礎知識⑧〜自閉症児の話し方の特徴4つ〜
低緊張だと、自閉スペクトラム症なの?
Переглядів 8 тис.Рік тому
低緊張だと、自閉スペクトラム症なの?
【質問回答集】低緊張に関する疑問にズバッとお答えしました!
Переглядів 3,8 тис.Рік тому
【質問回答集】低緊張に関する疑問にズバッとお答えしました!
【重大発表!】これから、毎週土曜日に生ライブを行います!ご質問も受付中!
Переглядів 2 тис.Рік тому
【重大発表!】これから、毎週土曜日に生ライブを行います!ご質問も受付中!
【療育のイロハ】親子通所療育のメリット・デメリット
Переглядів 3,7 тис.Рік тому
【療育のイロハ】親子通所療育のメリット・デメリット
【療育のイロハ】効果的な療育を受けさせたいなら、通う事業所は絞りましょう!
Переглядів 8 тис.2 роки тому
【療育のイロハ】効果的な療育を受けさせたいなら、通う事業所は絞りましょう!
それ、本当に運動療育?それともスポーツ教室?〜理学療法士が教える!効果的な運動療育事業所の見つけ方〜
Переглядів 11 тис.2 роки тому
それ、本当に運動療育?それともスポーツ教室?〜理学療法士が教える!効果的な運動療育事業所の見つけ方〜
遊びの中で言葉を引き出すコツ〜言語聴覚士が実践している方法をご紹介!〜
Переглядів 19 тис.2 роки тому
遊びの中で言葉を引き出すコツ〜言語聴覚士が実践している方法をご紹介!〜
自閉症スペクトラム児への上手な「ごほうび」の使い方(ごほうびは先?それとも後?)
Переглядів 19 тис.2 роки тому
自閉症スペクトラム児への上手な「ごほうび」の使い方(ごほうびは先?それとも後?)
【閲覧注意】子どもの発達を引き出してくれる療育・後悔する療育
Переглядів 42 тис.2 роки тому
【閲覧注意】子どもの発達を引き出してくれる療育・後悔する療育

КОМЕНТАРІ

  • @user-lp9bl9oq7m
    @user-lp9bl9oq7m 4 дні тому

    相変わらず、面白すぎて、めちゃくちゃ分かりやすいです!! 私は児発支援で、褒めて伸ばす方なので、褒めてる人もオキシトシンが出て、幸せになってくると聞いて嬉しかったです。私が楽しそうにしてると、子供も本当に楽しんでくれるので、幸せ場所にしていきたいです‼️やはり、怒るばっかりの保育士さんは多いです。

  • @negitorooo
    @negitorooo 5 днів тому

    今日2歳になりました。 発語はママ、パパ(囁くように)、アンパンマン、ババ、ネンネ、ワンワンのみ。 私自身の発語が遅かったため、まだ少し様子を見ようと思いますが、それでも不安になっちゃいます。。

  • @user-qn3dx3mk8s
    @user-qn3dx3mk8s 6 днів тому

    これいいですね、片足立ち苦手だったけど足の指を意識したら結構立てるようになりました、感謝。

  • @user-vr4fz9bs8m
    @user-vr4fz9bs8m 18 днів тому

    私は20歳なんですがよく転ぶんです。杖ついた方がいいのかなぁ?転ばないようにする方向で

  • @fsa5533
    @fsa5533 20 днів тому

    私、子供の頃一人で遊ぶの好きだった(笑)一人が基本的に今も好き。自閉スペクトラム症だったんだ。ただ、小学校で仲のいい友達ができてそれからは友達と遊ぶのが好きだったし、今も人と話するのは好きかな。

  • @user-fd6vt2qz6z
    @user-fd6vt2qz6z 24 дні тому

    愛着の問題があると、そんなに単純じゃないかな😎

  • @user-miwakana
    @user-miwakana 27 днів тому

    ASDですが、シナプスの刈り込み、凡人化の方法が研究されているようなら、いい定型発達のモデリングを真似て、同化していくことが、解決に繋がる方法のひとつなら、マネだけでもできないんでしょうか?😢私はASD境界線知能であり、今障害者雇用で普通のように周囲から補助を受けて働いてますが、なにか最近寂しいままです😢

  • @user-xh7fs3ps3i
    @user-xh7fs3ps3i Місяць тому

    手をぶらぶら幽霊みたいにして歩きませんか?

  • @kaminekomaru
    @kaminekomaru Місяць тому

    面白いく勉強になる!

  • @user-lh9wx8oc5e
    @user-lh9wx8oc5e Місяць тому

    発達障害で一年生の息子が、よくトイレ失敗します。 調子良かった時期もあったのに、トイレの点検ランプがついてから、怖がったりして行き渋りが出てしまい、ランプが消えてからも、我慢する頻度がふえ、叱る度合いも増えたので、お互いに参っています。 どうして我慢するのか質問しても、おうむ返しばかりで会話ができず、腹が立って叩いてしまったりします。 もう、一緒に川へ飛び込んでしまおうかと言ってしまったり、、限界を感じていました。 動画を見て、とても参考になりました。 ありがとうございます。 障害があると、やはり色々としょうがないんですね。

  • @spaceman1551
    @spaceman1551 Місяць тому

    四字熟語のくだりで夫婦の仲の良さが伝わって暖かい気持ちになりました。 こんな夫婦の元に生まれたかった😂

  • @user-nm1wl7lb7q
    @user-nm1wl7lb7q Місяць тому

    他のチャンネルで、【特性は変化しない】と言う話を通して、教育虐待について話していたのを聞き、自分の療育的取り組みが適切だったのか、不安になっていたけど、自分のやり方がボードに書かれていたから安心しました。 スモール&スローステップを基本に取り組んでいた事に自身が持てました。有り難うございます。😊

  • @mubu-abc581
    @mubu-abc581 Місяць тому

    学校で変人扱いされます。

  • @yo_guru_to
    @yo_guru_to Місяць тому

    児発で働いている保育士です。正しい評価、本当に難しいのでなかなか手立てに移れない現状もあると思います。絶対この評価が正しいです!と言い切れる人ってすごいです 言いたいことは何だろうか、と言う視点や、負担なく過ごせるためにはどうすれば良いのかと考えながら、間違っているかもしれないけれどトライアンドエラー精神で試行錯誤しながら保育しています😊そして、保育現場は保育士同士で共有しなければいけないので本当に難しいです。中には「〇歳だからこれができるようにならないといけない!」「ダメなことは叱って押さえつけないといけない」「舐められてはいけない」など、こう言う思想の方も子どものことを思ってのことだと思うのですが、そう言う思想の方が上司にいる場合上手く上司のプライドも保ちつつ… 健康第一、笑顔第一!で保育しています! 保育士が自然に笑顔で居なければ子どもはその場にいたくないとおもいます。 長文失礼しました。いつもありがとうございます

  • @user-rs1de8yx3o
    @user-rs1de8yx3o Місяць тому

    評価=特性を見極めるなんですね😊

  • @user-vw4jw1xn7n
    @user-vw4jw1xn7n Місяць тому

    目から鱗のお話で面白かったのですが、ASDの傾向は赤ちゃんからあることに対しての説明には不足を感じます。 「ミラーニューロン回路の不全」という研究が京都大学から発表されています。 一つの原因ではなく様々な因果関係があるのかも知れませんね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      コメントありがとうございます。 仰る通り特性には色々な要因がありますね。

  • @oiu631
    @oiu631 Місяць тому

    壮大な理想を掲げるのはいいけど、実際に何してくれるかのほうが重要ですよね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      仰る通りですね。理念と実践がリンクしていないと、親御さんは不安になりますよね。

  • @shasha0509
    @shasha0509 Місяць тому

    うちの子は3歳まで 手のつき 音のないほど大変な子でした。でも 3歳からやっと名前を呼んで振り向くようになり、ママのそばをついて歩いてくれるようになり、手を繋げるようになりと, 人一倍 ゆっくり成長しました。今5歳でやっと言葉が少し出るようになりました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      コメントありがとうございます。 お子さんなりのペースで成長されてこられたのですね。

  • @oiu631
    @oiu631 Місяць тому

    とても気になるところを詳しくありがとうございました。理解、発声、模倣、じらす?これは難度高いわ〜😂でも、勉強になります。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      ご参考になって、よかったです!

  • @saku4612
    @saku4612 Місяць тому

    来年度進路に悩むので凄くためになりました。学区内の支援級は理解授業もなく差別的な感じが多くていくのを躊躇してしまいます😵‍💫そして普通級は口が悪い、厳しい先生が多いです。療育にいっていても支援級に行く子が少ない感じです。校長先生、教頭先生が2.3年で異動されてしまうので凄く悩ましいです😭1校しかみれないらしく、、近場の他校も支援級みたいのですが、、😭

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      学校は本当に、地域差が出ますね。 校長先生や教頭先生が2.3年で異動されるのって、早いペースですね。

  • @saku4612
    @saku4612 Місяць тому

    すごくためになりました。療育は厳しく、という相談員さんにみせたいくらいです😣こうなるとやはり自閉のこたちは知的がなくとも普通級にいれることも定型に近づける彼らには辛いことになりますよね。そうなると診断されたらみんな脳の作りの違いから普通級にいれずに支援級にいれるべきなんですかね?そもそも就学前相談がそうなると意味なく、診断ついたらみんな悩まず支援級ですかね🤔

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      ご参考になっってよかったです。 普通級と支援級で差があるというよりも、担当の先生の理解や方針によって、お子さんの快適度は大きく変わるので、良い学校・先生と出会えるかどうがで決まる、というのが現実ですね(よくないことですが)。

  • @user-le7dx4oj7z
    @user-le7dx4oj7z Місяць тому

    かなり勉強になります。 感覚過敏なお子様の支援として 環境設定で刺激を避ける事は分かります。 支援として徐々にその刺激に慣らしていく事、脳を順応させていく事、 というふうに教えてもらったんですが? 脳が嫌いなものは嫌い?本当でしょうか? 過敏を軽減し慣らしていく為に何をするのかも支援かと思いますが!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      感覚過敏は年齢とともに、軽減されることもありますね。 ですが、「繰り返しその刺激を入れたから、慣れてきて、結果軽減された」というものではないです(刺激を入れたから変わったのではないです)。

  • @user-ov6rj4lw1v
    @user-ov6rj4lw1v Місяць тому

    子供が寝てから見たいので、字幕かホワイトボードを使った動画だとありがたいです…

  • @user-ov6rj4lw1v
    @user-ov6rj4lw1v Місяць тому

    定型の子達がいる中で一人だけ自閉傾向ある子を見ています。  園のカリキュラムがあり、皆んなと一緒には出来る様になる。自立をさせる。のが目標なんですが、難しいです。 例えばですが、決定の自立はトイレタイムの時に立っておしっこするか、座っておしっこするかを本人に聞いて決めてもらうのも決定の自立に入りますか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      みんなと一緒にできるようになる、という目標設定では上手く行かないです。そのお子さんなりの成長を促す、だと上手くいくと思います。 トイレタイムも、お子さんが立ってする、座ってする、いずれも理由があるはずですので、理由がわかれば最適な方法が見つかると思います。

    • @user-ov6rj4lw1v
      @user-ov6rj4lw1v Місяць тому

      @@hattatulabo 返信ありがとうございます。  決定の自立がよくわからないので、例に出していただけると助かります。

  • @user-lp9bl9oq7m
    @user-lp9bl9oq7m 2 місяці тому

    とても勉強になりました😊。二人のやり取りが面白すぎです😂。 4月から療育支援で働き始めて、まだうまく話せない子に、良い言葉がけの仕方を知りたかったので参考にさせて頂きます。 いろいろな動画を見て勉強します!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      ご参考になったようで、また楽しんでいただけたようで嬉しいです。 発達に悩んでおられる方が、少しでも前向きな気持ちになっていただけるように、笑いを入れた動画にしたいと思っています。

  • @user-chickhiyoko
    @user-chickhiyoko 2 місяці тому

    2歳の発達障害傾向がある息子が聴覚優位じゃないかな〜と思います。 テレビ画面に映像が映ってて、スピーカーが別の場所にあってそこから音声が出てるような場合、テレビは全く見ずにスピーカーの方にばかり注目しています。 いつも音に注意が向いています(過敏さは今のところない様子)。 言葉は遅めですが、大人が言ったことを聞いてそのまま真似するのが上手です。その時だけは立派な文章を話します。 上の子(自閉症+知的障害)はガッツリ視覚優位なので、全然違います。聴覚優位の子供の不得意なことやサポートの仕方は視覚優位と比べてあまり情報がないですよね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      聴覚に比べると、視覚優位のお子さんが多い印象がありますね。 なので、どうしても聴覚優位に関する情報は少ない傾向になりますよね。

  • @user-js2ry3qp2m
    @user-js2ry3qp2m 2 місяці тому

    どれもめちゃくちゃためになります、知りたかったことです!ありがとうございます!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      ご参考になって、良かったです!😊

  • @user-fp5ld2mt8z
    @user-fp5ld2mt8z 2 місяці тому

    背景の帽子の存在感

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      たしかに、存在感!😆

  • @user-fi5lc3fg6j
    @user-fi5lc3fg6j 2 місяці тому

    大変勉強になりました‼️いつも観ています。ありがとうございますm(__)m

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      いつもご覧いただき、ありがとうございます❗😊

  • @kusegasugoi
    @kusegasugoi 2 місяці тому

    動画とても参考になっています😊 今年から保育所等訪問に携わる事になりました。保育士資格しかなく作業療法士や言語聴覚士等の考え方の知識がなく、動画の拝見でいつも勉強させて頂いています! 保育所等訪問の報告書を作成をさせて貰っているのですが、毎回、保護者の方と園や学校の方にどのように作成すれば伝わるか悩みどころです。 園さんの今の現状で出来そうな事や保護者の方があまり、落ち込まないように良い所も伝えながら、オブラートに伝えながらも課題や改善点を伝えなければならなく難しさをとても感じでいます。 保育所等訪問についての事についての報告書などの事についても動画に上げて頂けたら助かります。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      訪問支援事業については、関心をお持ちの支援者の方も多いので、今後の動画テーマでもお話しさせていただきますね!

  • @user-bk6xh3se3o
    @user-bk6xh3se3o 2 місяці тому

    脳にとても大切な分泌なのだとわかりました。自閉症発達グレー児ですが、話しかけられてるのにテンションがあがると聞こえなくなり、周りが見えなくなるのも、セロトニンが影響しているのでしょうか。落ち着いている時や、視覚にわかりやすい時は、返事をしたり、反応して周りともやり取りできるのですが、、。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      テンションが上っているときは、ドーパミンが出ている状態なのと、過集中になっているのかもしれないですね(大人でも、集中している時に呼びかけられても気付かない、というものと同じです)。

  • @IS-sl5pu
    @IS-sl5pu 2 місяці тому

    すごく知識が深まりました😊 例えば、わざと悪いことをして大人の「だめ!」という反応を楽しむお子さんっていますよね、それはその変化や音楽しんでいるということでしょうか?その時のアプローチは本人が楽しいと思う音声(擬音語など)を探ることがいいでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      だめと言う大人の反応を楽しんでいる=対人での遊びがその段階、ということだと思います。 悪いことをして、大人が(叱ることも含め)大きく反応してしまうと、それを遊びとして楽しんでしまうので、お子さんが楽しいと思う他の遊びに誘導するなどがいいですね。

  • @taketake1650
    @taketake1650 2 місяці тому

    不安な親御さんの声が沢山ありますがその後どうなったのかが書いていません。皆の不安なコメントをを読んだ人はまた不安になるばかりでしょう。家の息子は2歳まで殆ど喋れませんでした。ママもパパもまともに言えなかったです。しかし2歳過ぎた辺りから急に言葉が増えて現在2歳9ヶ月ですが3語分が普通に4語分もたまにでます。こんな事もあるんです。3歳まで言葉が無かったという知人の子供もいますが今は普通にはなしています。基準が厳しいんじゃないかと思います。あまり気にし過ぎてたら子育てが楽しく無くなってしまう気がします。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      コメントありがとうございます。自閉症のお子さんの中には、言葉は全く問題ないお子さんもいますし、言葉の遅れから気付かれるお子さんもいますね。 喋れない=自閉症ではないですが、自閉症のお子さんには「言葉が遅いお子さんが多い」という意味で解説しました。

  • @aya-tomato7595
    @aya-tomato7595 2 місяці тому

    アーカイブありがとうございます!過去動画の「セラピストさんにどんどん質問しよう」を実践した結果、こちらで質問することがない…という状況ですが、いつも勉強させてもらってます✨

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      セラピストさんと色々情報交換されているのですね。素晴らしいです❗😊

  • @user-uf2po6ce6s
    @user-uf2po6ce6s 2 місяці тому

    生配信ありがとうございました!質問も取り上げていただき、本当に感謝です。 しりとり・なぞなぞ等、過去に試してみましたが、ルールを理解するのに苦労しているようです。 お二人のアドバイスを元に、できることから取り組んでみます😊 いつも視聴者に寄り添った配信をありがとうございます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      ご参加&ご質問いただき、ありがとうございました! ご参考になって、よかったです。 こちらこそ、いつもありがとうございます❗😊

  • @user-js2ry3qp2m
    @user-js2ry3qp2m 2 місяці тому

    自閉症児の親です。 勘違いしてました! 知れて良かった!!ありがとうございます!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 2 місяці тому

      ご参考になって、良かったです😊

  • @user-wr6ne8ym6m
    @user-wr6ne8ym6m 2 місяці тому

    何歳頃から使用できますか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 2 місяці тому

      体のサイズにもよりますが、3〜4歳以上位ですね。足が床に着くのが前提です。

  • @user-dm7ym3fp8y
    @user-dm7ym3fp8y 2 місяці тому

    放デイで働いている新人PTです。私の施設でも多動症や体幹が弱い子が多く、落ち着きがなく座ってられない子がいてどうしようか困っていました。是非取り入れようと思います! 質問なのですが、この動画のバランスボールのサイズはいくつでしょうか??🙇

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 2 місяці тому

      ご参考になってよかったです! サイズは、バレーボールを一回り大きくした位ですかね。

  • @user-ub9el8if6g
    @user-ub9el8if6g 2 місяці тому

    軽度知的障害と、自閉スペクトラム症の3歳の息子がいます。療育施設への通所が決まり5月からスタートしたばかりですが、2回目で泣き叫んで嫌がる息子を強制的に抑え込んで座らせる。逃げようとするのを押さえつけるなどされました。療育というものが分からないまま通う事になってましたが、その日以来息子の癇癪はひどくなり、夜泣きもあります。この動画で強制するのが療育ではないんだと思い、息子には合わない施設だったんだと新しい施設を探そうとおもいました。息子のいい所を見てくれる所を見つけたいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 2 місяці тому

      強制しなくても発達を最大に引き出してくれるのがプロですので、ぜひプロの療育を探してあげてくださいね。療育のイメージが変わりますよ😊

  • @oiu631
    @oiu631 2 місяці тому

    お子さんに合った運動量。その子をみて見極める事ができるって、大切だけど難しそう😂

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 2 місяці тому

      大切だけど、難しいというのは、まさにそうだと思います。 「評価」が必須になりますね。

  • @mog_mog683
    @mog_mog683 2 місяці тому

    公園で夢中でブランコをしてました😂

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 2 місяці тому

      ブランコは体幹も強くなりますし、筋肉の働くタイミングも学べて、最高の遊びですね!

  • @kanayan3943
    @kanayan3943 2 місяці тому

    いつも拝見しています。 動画に関係ない質問で申し訳ないですが、1歳11ヶ月女の子を育てています。発語がまだ0ですが、生活面で子供とのやり取りなどで困ることはなく意思疎通ができているし、こちらの言った内容は理解しているようです。(○○とって、○○パパに渡して、歯磨きしようか、でかけようかと言うと洗面所に行ったり、玄関に向かう) 本人が伝わらずイライラしたりしている様子もありません。 うん、という発音ではないですが、本人なりの返事はします。 ご飯たべようか? ○○していい? ○○やんなー などこちらからの会話、質問に返事をすることはあります。 幼稚園プレや市の発達の悩み抱える親子の交流場?、小児科、保健師さんには理解しているし、この子は大丈夫と毎回言われます。 療育紹介状も今は必要内容に思うと言われます。 ですが、最近違う小児科でこの年齢で発語0は療育に行った方がいいといわれ姫路市花北診療所(麦チョコさんわかると思います🙂)に行くように言われました。 夫婦では3歳ぐらいまでは様子みたい気持ちもありましたが、予約待ち期間が長いと聞くため3歳でもし発語がなかった場合を考えると今行くべきか悩んでいます。 私たち親や幼稚園先生、発達支援先生からこの子は大丈夫、理解や意思疎通が取れているを信用?し3歳まで様子をみたほうがいいのか今すぐ行くべきかどう思われますか? 長々とすいません。

    • @user-bz1zc1zu6q
      @user-bz1zc1zu6q 2 місяці тому

      一番近くで見ていらっしゃるお母様が大丈夫だと思われれるのなら、大丈夫だと思います。うちの次男は3歳半まで言葉が出なかったのでまわりからはずいぶん心配されましたが、私は「年齢相応の理解は出来ている」と感じていたので特に何もしませんでした。その後はまあ順調に発達し、今は東大生です。子どもそれぞれの発達の仕方があるように思います。

    • @kanayan3943
      @kanayan3943 2 місяці тому

      @@user-bz1zc1zu6q コメントありがとうございます。 そうですね、発語以外での心配はないのでもう少し様子を見ようと思います😊

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 2 місяці тому

      言葉が出る・出ないで判断するよりも「どれだけ言葉を知っているか」「伝えたい気持ちはどのぐらい育っているか」「マネは見られるか」など、チェックするべき事項が色々あります。あとは運動面をチェックすることで言葉の遅れの原因も想定できます。 それらをトータルで見た上で、判断するのがよいですね。あえてルネス花北さんで「評価してもらう」のもいいと思います(ルネス花北さんは、質の高いセラピストがたくさんおられますので)。 私たちのオンライン相談もどうぞご利用ください。

    • @kanayan3943
      @kanayan3943 2 місяці тому

      @@hattatulabo お返事ありがとうございます。 教えていただいたことを踏まえよくみてみます。 もう少し様子を見必要であればルネスも検討します。 また機会がありましたらオンライン相談もできたらと思います。

  • @user-he5ii4ch8g
    @user-he5ii4ch8g 2 місяці тому

    4:55本編

  • @user-tn7on6yh6t
    @user-tn7on6yh6t 3 місяці тому

    すごく勉強になりました!!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 3 місяці тому

      ご参考になって、良かったです!😊

  • @BR-tl6nd
    @BR-tl6nd 3 місяці тому

    一歳過ぎに怪しいと思い、1歳10ヶ月から市の療育に通って、4歳の今市の療育園に通ってます。 受給者証でできる範囲でしか外部の療育受けてないし、プラスリハビリで月1OTくらい… お家療育やモンテッソーリ、色々取り入れてもイマイチ上手くいかず、いまだに発語もありません。 もちろん多少は成長してるかもですが、発語や意思疎通というわかりやすいところであまり成果が見れないので、全然足りないし上手くやれてないんだろうな…と後悔と落ち込みといろんな感情が出てきてしまいます。。 10歳までもう折り返し…今何をすべきなのでしょうか…

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 3 місяці тому

      療育の回数や頻度が多いほうが効果的ということはなく、ことばの発達が遅れている原因を探ってもらうことが大切です。 今通われている療育先で、つますきの理由と手立て、今後の見立てについてお尋ねしてみてください。 OTさんなどは、把握されているのでは?と思います(聞かなければ教えてくれないこともありますので)。

  • @user-yt9cp5li7j
    @user-yt9cp5li7j 3 місяці тому

    こんにちは。西宮で事業所探しを始めた者です。子供の事を熱心に考えて発信される先生、とても勉強になります。ゆずさんの見学の予約もさせて頂きました。他におすすめの事業所はありますでしょうか?調べすぎ考えすぎでどう決めて良いのか分からなくなっております。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 弊所(苦楽園ルームですね?)へのご見学予約をいただいたととのこと、ありがとうございます😊 これからしばらくの間は、私(にしむらたけし)が見学対応していますので、お子さんにどのような事業所さんが合っているかにつきましては、その際にお尋ねください😊

  • @user-yt9cp5li7j
    @user-yt9cp5li7j 3 місяці тому

    こんにちは。西宮で事業所探しを始めた者です。子供の事を熱心に考えて発信される先生、とても勉強になります。ゆずさんの見学の予約もさせて頂きました。他におすすめの事業所はありますでしょうか?調べすぎ考えすぎでどう決めて良いのか分からなくなっております。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      コメント&ゆずのご見学、ありがとうございます😊 事業所を選ぶ際は、集団や個別などの形態よりも、理念が同じところを選ぶことがポイントです。

  • @macharin7311
    @macharin7311 3 місяці тому

    今アラフィフの私が子供の頃…発達障害の概念も薄く、酷く学校の先生から嫌がらせをされ…トラウマ😅 2E型自閉症と診断され、専門職に就きましたが凸凹で、人の気持ちが解らないし、正直他人に興味無く…定型発達の人の根掘り葉掘りが大きらい😅

    • @hattatulabo
      @hattatulabo 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 私も同世代ですが、当時は今なら差別とも言えるような発言が飛び交っていましたよね。

  • @user-rm6qf7dm7v
    @user-rm6qf7dm7v 3 місяці тому

    言語聴覚士のは、患者の注意障害とかを医師に伝えるとかは、正しいのですか?

  • @ayataka2485
    @ayataka2485 3 місяці тому

    3歳4ヶ月の時に自閉スペクトラム症と診断つきました。3が当てはまる気がします💦

    • @hattatulabo
      @hattatulabo Місяць тому

      コメントありがとうございます。 ご参考になれば幸いです。